SSブログ

「夜明けのスキャット/由紀さおり」

夜明けのスキャット.jpg
「夜明けのスキャット/由紀さおり」
(作詞・山上路夫/作曲・いずみたく/編曲・渋谷毅)
・B面「 バラのためいき」
・1969年(昭和44年3月10日)発売
・エキスプレス/東芝音楽工業
・第11回日本レコード大賞作詩賞
・週間1位(オリコン)
・1969年度年間1位(オリコン)

朝、昼、夜と分けたとき、やっぱりドラマは夜だろう。“歌になりやすい”と付け加えれば尚更だ。
その夜と朝の間に(という歌もあったが)はっきりしない明るさと時間帯で存在する夜明け。
タイトルに「夜明け」が付くのは意外と多い。『夜明けのタンゴ/松坂慶子』『夜明けの街/石原裕次郎』…そうそう『夜明けの停車場/石橋正次』なんかは結構ヒットした。
でも一番有名であろう、この「夜明けのスキャット」。

漫才なら「きみ、いつ歌いはじめんねん!」ってツッコミが入ること間違い無し。
とにかくいつまでも「ルールールルルー」や「ラーラーラララー」ばかり。
7thコードが鳴り雰囲気も盛り上がっていよいよか?と思いきや今度は「パーパーパーパーパパーパー」と来たもんだ。
結局、1コーラス全部そんなこんなで終わってしまうのだが、実は聴き入ってたことにも気付かされないまま歌詞付きの2コーラスを迎える。
何に付けインパクトというのは大切である。如何に「なんじゃこらッ」と思わせるかだ。
そういう意味ではインパクト特大級の歌詞だ。しかもレコード大賞作詞賞受賞。どうだ参ったかである。

リバイバルヒットの記憶も新しいが、そのきっかけは外国で火が付いたこと。
音楽に国境はないのは本当のようで、特に人の心に響くメロディに理屈は無用。
作曲のいずみたくは、大ヒットのやっかみか盗作だ何だと騒がれ、遂には著名人から新聞を通じて「盗作と違うと言うのなら訴えてみたまえ」とまで挑発された。
しかし、反応しなかったいずみたくはさすがである。実に痛快だ。「これを盗作と言うのなら訴えてみたまえ、ふン!」と鼻で笑いながら、次々と来る依頼に没頭していたに違いない。

それはそうと、シングル・レコードのジャケットにはこう印刷されている。
「日本初のスキャット・ヒット!」
ほほう、端的且つ韻を踏んだ見事なコピーではないか。
が、しかし!服部良一大先生の『山寺の和尚さん』をお忘れでないかい?
ダガジクダガジクダガジクダガジク…。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。